現役Webデザイナーが、初心者のホームページ自作を応援!

AD
ホームページ自作コラム
最終更新日:

初心者のSEO対策入門【やり方・WordPress・キーワード選定】

SEO対策ができる
ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

SEO対策って何?メリットやデメリットは?
初心者でもできるSEO対策ってあるの?
WordPressでSEO対策はどうすれば良いの?

今回は、初心者でもできるSEO対策のやり方に関する、上記のような疑問にお答えします。

本記事の内容

  • SEO対策とは?
  • SEO対策のメリットとデメリット
  • SEO対策の要「キーワード選定」は初心者でもできる
  • 初心者でもできるSEO対策(内部対策・外部対策)
  • WordPressのSEO対策

本記事の執筆者

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

こんにちは、ホームページ自作ラボ管理人のリュウです。
私は、現役のWebデザイナーとして、ホームページ制作会社の代表をしています。

本記事は、以下のような人にオススメです

  • SEO対策が何かを知りたい
  • 初心者でもできるSEO対策を知りたい

本記事を読むことで、初心者でもできるSEO対策について知ることができ、自分でもSEO対策ができるようになります。

結論を先に言うと

SEO対策と聞くと難しそうなイメージを持っている人も多いと思いますが、初心者であってもできる施策はたくさんあります。
簡単にすぐ結果が出る訳ではないですが、上位表示されたときの効果は絶大なので、すぐ諦めず根気よく取り組みましょう。

では、初心者でもできるSEO対策のやり方について徹底解説していきます!

このページの目次

SEO対策とは? 初心者でもできる?

まずは、SEO対策とは何かについて解説します。
初心者でもできるSEO対策がたくさんあるので、本記事を読んで実践してみましょう。

そもそもSEOとは?

そもそもSEOとは?

SEOとは、Search Engine Optimization(サーチ エンジン オプティマイゼーション)の略で、日本語訳すると「検索エンジン最適化」となります。
要は、Googleなどの検索エンジンで特定のキーワードで検索した際に、検索結果の上位に表示されるようにWebサイトを最適化する対策です。

ちなみに、日本語訳である「検索エンジン最適化」を見ると分かりますが、SEOという言葉だけでも「対策」の意味も含まれています。
しかし、慣用的に「SEO対策」と呼ばれることも多いので、本記事でも「SEO対策」という表現を使用しています。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

「検索エンジン最適化」と聞いてもピンと来ないかもしれませんが、要は「検索順位上位表示対策」です。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

検索結果で、より上に表示されるように対策する訳ですね。

なぜSEO対策が必要なのか?

なぜSEO対策が必要なのか?

会社のホームページであれブログサイトであれ、まずは多くの人に見てもらいたくてWebサイトを作るのだと思います。
そして、集客や問い合わせなど、Webサイトの目的を達成させないと、作る意味がありません。

しかし、Webサイトを作成して公開すれば、勝手にアクセスが増えるということはないのです。
ほとんどの人は、あなたのWebサイトを知らないので当然、見てくれません。

そこで、アクセスを集めるための施策をしないといけないのですが、その方法の一つがSEO対策です。

Googleなどの検索エンジンで検索して、あなたのWebサイトを見つけてくれる人が増えたら、アクセスが増えます。
SEO対策をすることで、Webサイトの目的を達成できる可能性を高めることができるのです。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

Webサイトを見てもらう方法はSEOがすべてではないですが、費用を掛けずに自分でできるSEO対策は欠かせません。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

検索して自分のWebサイトを見つけてもらうのが、一番効率良いですよね。

SEO対策は実質「Google対策」

SEO対策は実質「Google対策」

日本でよく使われている検索エンジンには、Google以外にYahoo!やBingもあります。

2022年7月時点の検索エンジンの国内シェアは以下の通りです(出典:statcounter)。

  1. Google:75%
  2. Yahoo!:15%
  3. Bing:7%

上記を見ての通り、Googleが75%とダントツの1位です。
2位のYahoo!は15%と少ないですが、無視することはできません。
とは言え実は、Yahoo!の検索プログラムはGoogleを利用しています。

以前はYahoo!独自に検索プログラムを開発していたので、Yahoo!とGoogleの検索結果は大きく違っていました。
しかし、Yahoo!がGoogleの検索プログラムを利用するようになってからは、検索結果の順位はほぼ同じになっています。

つまり、Google対策をしていればYahoo!対策にもなり、検索エンジンの90%以上をカバーすることができるのです。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

今は、GoogleとYahoo!の検索順位がほぼ同じになっているなんて知りませんでした。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

Yahoo!もGoogleの検索プログラムを使用しているので、Google対策に力を入れましょう。

初心者がSEO対策するならGoogleを知るべき

Google

上述した通り、SEO対策は実質「Google対策」です。
そのため、Googleの考えや歴史を知ることが、SEO対策でより早く結果出すための近道になります。

「Googleが掲げる10の事実」を理解する

Googleは「Googleが掲げる10の事実」という、Googleの経営理念とも言えるものを発表しています。
これはGoogleが大切にしている考え方であり、SEO対策をするなら無視できないないようです。

  1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
  2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
  3. 遅いより速いほうがいい。
  4. ウェブ上の民主主義は機能する。
  5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
  6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
  7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
  8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
  9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
  10. 「すばらしい」では足りない。

出典:Googleが掲げる10の事実

Googleの引用元ページでは、10の事実についてそれぞれ説明文もあるので、興味がある人はぜひ読んでください。

長々と書かれていますが、要は「ユーザーにとって有益で、利便性の高いWebサイトを作りましょう」ということです。
SEO対策の施策は色々ありますが、ユーザー目線でWebサイトを作っていれば、おのずと成果につながるでしょう。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

SEOを頑張りたい人は必ず「Googleが掲げる10の事実」を読んでおきましょう。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

Googleの考え方を知っておかないと、ズレた対策をしてしまうかもしれませんよね。

Googleの歴史を知ればSEO対策が見えてくる

Googleは、より検索結果の品質を向上させるために日々、アルゴリズムの改善をしています。
アルゴリズムとは、検索エンジンが検索結果に表示するWebページの順位付けを行うプログラムのことです。

そして、年に2~4回程度行われる、アルゴリズムの大幅な改善を「コアアルゴリズムアップデート」と言います。
一般的には「コアアップデート」呼ばれることが多いです。

Googleが過去に行ってきたコアアップデートを知ると、Googleが目指しているものや、Webサイトに求めているものが見えてきます。

では、過去に行われてきた代表的なコアアップデートを、簡単にご紹介します。

パンダアップデート
(2011年2月)
コンテンツの質を評価するアップデートで、低品質なサイトの評価を下げ、高品質なサイトを上位表示するようになりました。
フレッシュネスアップデート
(2011年11月)
最新の情報が含まれていることがプラス評価され、検索結果に反映されるようになりました。
ペンギンアップデート
(2012年4月)
以前は外部リンクの数が多いだけでプラス評価されていましたが、外部リンクの質を重視するようになりました。
ハミングバードアップデート
(2013年9月)
会話型の検索に対しても対応できるようになり、より適切で関連性の高いページが検索結果に表示されるようになりました。
HTTPS/SSLアップデート
(2014年8月)
HTTPS(SSL可されたサイト)を評価基準の一つにすることを発表し、SSL可されたサイトの評価が上がるようになりました。
ベニスアップデート
(2014年12月)
ユーザーの位置情報が検索結果に影響し、検索ワードによっては、地名を含めた検索でなくても現在地の近くの情報が検索結果に表示されるようになりました。
ドアウェイアップデート
(2015年3月)
特定のサイトへの誘導などを目的に作成されたコンテンツは、マイナス評価がされるようになりました。
モバイルフレンドリーアップデート
(2015年4月)
スマートフォンなどのモバイルで見やすくて使いやすいページが評価されるよいうになりました。
アウルアップデート
(2017年4月)
フェイクニュースのページの検索順位を大幅に下げられるようになりました。
医療健康アップデート
(2017年12月)
根拠のない信頼性の薄いサイトの評価を大きく下げ、専門家などから提供され、より信頼性の高い情報が上位表示されるようになりました。
スピードアップデート
(2018年7月)
ページの表示速度がランキング要素に加わり、表示速度が遅いページはマイナス評価がされるようになりました。
BERTアップデート
(2019年10月)
文脈を正確に読み取り、検索キーワードに対してより関連性の高い検索結果を表示できるようになりました。
ページエクスペリエンスアップデート
(2021年6月)
Core Web Vitals(コア ウェブ バイタル)がランキング要素に組み込まれ、表示速度の速さや、表示遅延によるレイアウトのズレがないことなどが検索順位に影響するようになりました。
スパムアップデート
(2021年6月)
オリジナルコンテンツが存在しないサイトや、低品質のコンテンツが多いサイトなど、スパムサイトへの対策がより厳しくなりました。

上記のコアアップデートを見るだけでも、SEO対策で何をしてはいけないのか、逆に何をすれば良いのかが読み取れます。

今は、Googleを騙して上位表示させようとしても上がらないどころか、ペナルティを受けて大幅に下がってしまいます。
「Googleが掲げる10の事実」のところでも言いましたが、ユーザーファーストのサイト運営をすることが、何よりの近道です。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

コアアルゴリズムアップデートの度に、大きく順位変動が起こるので、サイト運営者はドキドキです。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

Googleの評価基準が大きく変われば、検索順位も変わって当然ですよね。

初心者でもSEO対策をするメリット

初心者でもSEO対策をするメリット

初心者でもSEO対策をするメリットは、以下の通りです。

  • アクセスを集めることができる
  • Webサイトの成果につながるアクセスを増やせる
  • 上位表示されると効果が大きい
  • 自分ですればコストが掛からない

先に結論を言うと、SEO対策は費用対効果が高いので、初心者でも取り組んだ方が得策です。

アクセスを集めることができる

アクセスを集めることができる

Webサイトは、インターネット上に膨大な数が公開されています。
新しく作って公開しただけでは、あなたのWebサイトを知っている人はほとんど居ないので、アクセスして見てもらえることはありません。

そこでSEO対策をすれば、無名のWebサイトでもアクセスを集めることができます。
Googleなどで検索して、検索結果にあなたのWebサイトが表示されれば、クリックして見てもらえる可能性があるからです。

そして、より多くの人に見てもらおうとするなら、検索結果の上位に表示されている方が、見つけてもらいやすくなります。

無名のサイトでも、多くの人に見てもらえる可能性を高められるのがSEO対策です。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

時間は掛かりますが、ニーズのある検索ワードで上位表示されたときの効果は大きいです。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

無名の事業者でも、検索上位に表示されたらビジネスの流れが変わるなんて、夢がありますね。

Webサイトの成果につながるアクセスを増やせる

Webサイトの成果につながるアクセスを増やせる

Googleなどで検索するとき、ユーザーは探している情報のキーワードを入力して検索します。
ユーザーには「検索する意図」があり、検索結果で「検索する意図」に沿ったページを見つけてクリックします。

つまり、検索してアクセスしてくれたユーザーの意図と、あなたのWebサイトが提供しているものがマッチしやすい訳です。

例えば「美容室 横浜駅」で検索する人がいるとすると、その人は横浜駅周辺にある美容室を探していると想像できます。
そこで検索結果に、横浜駅周辺にある美容室のホームページが表示され、クリックしてアクセスしてもらえたら、その店を予約する可能性があります。

これがもし同じ「美容室を探している人」であっても、探している場所が大阪駅周辺であれば、たくさんアクセスしてもらえても集客につながることはありません。
「横浜駅周辺にある美容室を探して予約したい」という検索意図とWebサイトを、マッチさせることができるのがSEO対策なのです。

これは他の宣伝方法にはない特性なので、ただ数を集められるだけでなく、意欲の高いユーザーを集めることができます。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

ニーズのある見込み客にダイレクトにアピールできるのは、インターネットならではです。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

ニーズのある検索ワードに対してSEO対策をすれば、効率良く集客ができますね。

上位表示されると効果が大きい

上位表示されると効果が大きい

SEO対策をした結果、狙っている検索キーワードで上位表示されると、Webサイトへのアクセスが増えます。
アクセスした人が全員、集客や問い合わせなどの成果につながる訳ではありまあせんが、アクセスが多いほど可能性が高まります。

ネット検索を通じて、あなたが提供している商品やサービスを探している人に出会え、売上につながたらどうでしょうか?
もし一人で起業したとしても、あなたに代わってWebサイトが、24時間365日宣伝してくれ集客することが可能です。

自分のWebサイトが上位表示されたときの効果は絶大なので、SEO対策をしないのはもったいないと思います。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

SEOでたくさんアクセスを集めることができれば、費用を掛けて広告を出さなくても大丈夫です。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

自分のホームページから売上につながるなら、広告費も営業マンの人件費も節減できますね。

自分ですればコストが掛からない

自分ですればコストが掛からない

上位表示されたら効果絶大のSEO対策ですが、自分ですればコストは掛かりません。
Webサイトを作成して運営する費用は掛かりますが、『ホームページ作成サービス』などを利用して自作すれば、格安で済みます。

初心者にとって「SEO対策を自分でする」なんて難しく感じる人もいると思いましが、初心者でもできることは、たくさんあります。
本記事でも解説しているので、ぜひ読んで実践してください。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

SEO対策を自分ですれば手間と時間が掛かりますが、費用はゼロです。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

無料でできるなら、起業したばかりの事業者も嬉しいですね。

初心者がSEO対策をするデメリット

初心者がSEO対策をするデメリット

初心者がSEO対策をするデメリットは、以下の通りです。

  • 効果が出るまでに時間と手間が掛かる
  • 1ページ目に表示されないとクリックしてもらいにくい
  • 不安定な検索順位に振り回される

効果が出るまでに時間と手間が掛かる

効果が出るまでに時間と手間が掛かる

SEO対策は、今日して明日結果が出るようなものではないので、長期的に根気よく取り組んで行く必要があります。

検索キーワードや取り組み方などによって大きく異なりますが、早くても公開後3ヶ月前後、難しいキーワードだと半年~1年、もしくは年単位の時間が掛かるケースもあります。

競合サイトが多く強い検索キーワードほど、上位表示されるまでに多くの時間と手間が掛かります。

しかし、多くの時間と手間掛けてSEO対策を頑張っても、成果が出るとは限りません。
成果が出るにしても、いつになるかは誰も分からないので、途中で諦める人が多いです。

でも、途中で諦めたくなるのはライバルも同じなので、諦めずに取り組んでいれば、いつか成果につながる可能性があります。
難易度の高い検索キーワードほど、上位表示されたときの効果が大きくなるので、諦めずに頑張ってください。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

SEO対策の最大のデメリットは、時間が掛かることと、結果につながる保証がないことです。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

でも長期的に見て頑張って行かないと、SEO対策のメリットを得られないですよね。

1ページ目に表示されないとクリックしてもらいにくい

1ページ目に表示されないとクリックしてもらいにくい

「SEO対策で上位表示を目指すと言っても、何位を目指せば良いの?」と思う人も多いでしょう。

できるだけ上位が良いのですが、少なくとも検索結果の1ページ目には入っておきたいものです。
1ページ目に表示されないとクリックしてもらいにくいのですが、1ページ目に表示されるまでには時間が掛かってしまいます。

そして、1ページの中でもより上位の方がクリックしてもらえる確率が上がります。

以下のデータは、順位とクリック率との関係です。

1位 13.94%
2位 7.52%
3位 4.68%
4位 3.91%
5位 2.98%
6位 2.42%
7位 2.06%
8位 1.78%
9位 1.46%
10位 1.32%

上記の見ていただければ分かる通り、1位と10位のクリック率は約10倍もの差があります。
まずは1ページ目に入ることを目指し、1ページ目に入れたら、さらに上位を目指して行きましょう。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

よほど関心が強いか、1ページ目で気に入るページが見つからなかったときでもないと、2ページ目以降は見ないですよね。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

はい。2ページ目以降のサイトがクリックされる確率は、ごくごくわずかです。

不安定な検索順位に振り回される

不安定な検索順位に振り回される

SEO対策を頑張って上位表示されたとしても、また順位が下がる可能性は十分あります。
競合サイトも頑張ってSEO対策をしているからです。

あなたのサイトが上がったということは、逆に下がったサイトもある訳です。
順位を取り戻そうとして頑張って、また上位に戻る可能性もあります。

そのため、常に上位を維持するには、上位表示されたとしてもSEO対策は続けなくてはいけません。

また、Googleのアルゴリズム(検索順位を決めるプログラム)は日々改善されているので、アルゴリズムの変更にともない順位が上がったり下がったりします。
特にコアアップデートと呼ばれる、アルゴリズムの大きな改善がされると、大幅な順位変動が起きることがあります。

検索順位は常に不安定なので、その状況に振り回されるのは避けられません。

ホームページ作成の初心者
初心者 ハナ

頑張って1ページ目に表示されても、落ちるかもしれないんですね。

ホームページ自作を応援するWebデザイナー
リュウ

どれだけ上位に表示されても、SEO対策に終わりはありません。

SEO対策の要「キーワード選定」は初心者でもできる

SEO対策の要「キーワード選定」は初心者でもできる

初心者でもできるSEO対策を解説する前に、SEOの要「キーワード選定」について解説します。

キーワード選定はなぜ重要?

SEO対策においてキーワード選定は超重要です。
なぜなら、本記事でご紹介している施策を行っていても、肝心のキーワード選定が間違っていれば、成果につながることがないからです。

そのキーワードで検索している人がいないと意味がない

例えば「超カッコいい美容室」という検索キーワードでSEO対策を頑張って、1位に表示できた横浜の美容室のホームページがあったとします。
では、この美容室のホームページはアクセスが増えて、集客につながるでしょうか?

答えはNOです。
「超カッコいい美容室」で検索する人はゼロか、限りなくゼロに近いので、この検索キーワードで1位になったところでアクセスアップにつながりません。

上位表示されてもユーザーのニーズと合わないと意味がない

では、仮に「超カッコいい美容室」で検索する人が毎月千人いたとしたら、この美容室の集客につながるでしょうか?

こちらも、答えはNOです。
「超カッコいい美容室」で検索する人が毎月千人いて1位に表示されているなら、ホームページのアクセスにはつながるでしょう。
しかし、ユーザーが大阪に住んでいる人がアクセスしても、わざわざ横浜の美容室に行くことは現実的に考えにくいからです。
横浜の美容室なのであれば、横浜で美容室を探している人にアクセスしてもらわないことには、成果につながることはありません。

つまり、何でも良いから上位表示できれば良い訳ではなく、あなたのビジネスやWebサイトが提供できるものと、ユーザーのニーズが合っている必要があります。

成果につながるキーワードを見つける

長々と説明しましたが、上位表示されたとき「成果につながるキーワード」を見つけて決めることがキーワード選定です。

ここを間違えると、上位表示されても、自己満足で終わるSEO対策になってしまいます。
実際、検索されないキーワードにもかかわらず「うちのホームページは○○○で1位」と喜んでいる人を見かけることがあります。

あなたはそうならないように、しっかりキーワード選定をしてからSEO対策に取り組んでください。

キーワード選定の方法

キーワード選定の方法は奥が深く、全部を解説しようとすると、本記事内の一部でサラッと書けるものではありません。
しかし、本記事は初心者向けのSEO対策入門なので、初心者でもすぐにできるシンプルな方法をご紹介します。

キーワード選定の大まかな手順は以下の通りです。

  1. ラッコキーワードで候補を抽出
  2. Googleキーワードプランナーで絞り込み

ラッコキーワードで候補を抽出

まずは「ラッコキーワード」という無料を使います。

ラッコキーワードとは?

ラッコキーワード

ラッコキーワードは、サジェストキーワードを一気に調べることができるツールです。
有料プランもありますが、無料でも十分使うことができます。

サジェストキーワードとは、Googleの検索欄に調べたいキーワードを入力したときに、自動的に表示される検索候補のことです。
例えば、Googleの検索欄に「美容室 横浜駅」と入力すると、このように検索候補が表示されます。「多くの人がこのキーワードを足して検索していますよ」とGoogleが教えてくれます。

自分で入力して調べても良いのですが、それでは効率が悪いです。
そこで便利なのが、サジェストキーワードを一括で調べられる「ラッコキーワード」です。

ラッコキーワードの使用手順

あなたのビジネスやWebサイトに関連の強いキーワードを入力してください。
サジェストキーワードが表示されます。

狙いたいキーワードを入力する

画面の右上にある【全キーワードコピー(重複除去)】をクリックして、サジェストキーワードすべてをコピーします。

サジェストキーワードすべてをコピー

コピーしたサジェストキーワードは、Googleキーワードプランナーで貼り付けて使います。

Googleのキーワードプランナーで絞り込み

次に「Googleキーワードプランナー」というツールを使います。

キーワードプランナーとは?

Googleのキーワードプランナー

キーワードプランナーとは、Google公式の無料ツールで、広告を掲載するための入札単価やキーワードごとの月間検索数などを調査できます。
本来は広告出稿用のツールなのですが、広告費の支払いをしなくても、おおよその月間検索ボリュームを知ることができます。

キーワードプランナーを使うには、Google広告にてGoogle広告のアカウント作成が必要です。
ただし、ここではGoogle広告のアカウント作成方法についての解説は割愛します(後日、別記事で解説予定)。

キーワードプランナーの使用手順

先ほど、ラッコキーワードで【全キーワードコピー(重複除去)】をクリックしてコピーしたサジェストキーワードすべてを貼り付けます。

ラッコキーワードの全キーワードコピーを貼り付ける

貼り付けたら【開始する】をクリックします。

貼り付けたら【開始する】をクリックします。

キーワードごとに、おおよその月間平均検索ボリュームが表示されます。

キーワードごとに、おおよその月間平均検索ボリュームが表示

月間平均検索ボリュームを見て、どう判断すれば良いのかについての詳細は、ここでは割愛します。

かなり簡単に言うと、ここで一定の検索ボリュームがあるキーワードに対してSEO対策を行います。

キーワードプランナーで色々なキーワードを調べる

今回は例として「美容室 横浜駅」を取り上げましたが、そもそもこのキーワードが的はずれな可能性もあります。
もしかすると「美容室 横浜市」や「美容院 横浜駅」「ヘアサロン 横浜駅」の方が良いかもしれません。

キーワードプランナーを使えば、おおよその検索ボリュームが分かるので、色々調べてみてください。

そして、以下の条件に当てはまるキーワードを探しましょう。

  • あなたのビジネスやWebサイとマッチする。
  • 一定の検索ボリュームがある。
  • 中長期的に頑張れば上位表示できる可能性がある。

初心者でもできるSEO対策(内部対策)

初心者でもできるSEO対策(内部対策)

初心者でもすぐできる、SEOの内部対策について解説します。

ページタイトルを最適化する

ページタイトルは、Googleなどの検索結果ページで「ページのタイトル」として表示されます。
また、ブラウザで閲覧しているページのタブや、ブックマークした際にページタイトルとして表示されます。

ページタイトルを「閲覧しているページの上部に記載されているページ名」と勘違いされる場合もありますが、ページ上で見れるものではありません。

ページタイトルは、SEO対策でトップクラスに重要な部分です。
検索順位に影響するだけでなく、検索結果ページで見られるのでクリック率にも影響します。

ページタイトルを決めるポイントは以下の通りです。

  • 検索結果に表示されたとき、クリックしたくなるタイトルにする。
  • 上位表示を狙っているキーワードは、なるべく左に入れる。
  • 無駄な文言はできるだけ省き、分かりやすいタイトルにする。
  • キーワードを並べただけのタイトルにしない。
  • 全角であれば30文字前後にする。

メタディスクリプションを最適化する

メタディスクリプションは、Googleなどの検索結果ページで「ページのタイトル」のすぐ下に「ページの説明文」として表示されます。

「直接、検索順位に影響ない」とされていますが、あくまで「直接」であって、間接的には検索順位に影響していると考えられます。

そして、メタディスクリプションは、検索結果ページでクリック率に影響します。
検索結果を見たとき、まずはページタイトルを見ますが、興味を持ったユーザーがメタディスクリプション箇所も見て、クリックするかどうか判断するからです。

メタディスクリプションを決めるポイントは以下の通りです。

  • 上位表示を狙っているキーワードは必ず1回、できれば2回入れる。
  • ページの内容を端的に表し、クリックしたくなる魅力的な文にする。
  • 全角であれば70~100文字前後にする。

ページ内の見出しを最適化する

ページ内で大見出し・中見出し・小見出しを、文字の装飾で使い分けているような記事を見ることがありますがNGです。

見出しの役割を考えて適切に使うことで、ページ内の構成が検索エンジンに伝わりやすくなります。
これは検索エンジンのためだけでなく、ユーザーが読みやすいページにするためにも重要な施策です。

見出しを決めるポイントは以下の通りです。

  • 大見出しにはH1タグを使用する。
  • 中見出しにH2タグ、小見出しにH3タグ、さらに下位の見出しにはH4タグを使用する。
  • 上位の見出しの中に、1つ下位の見出しがくるツリー構造にする。
  • 大見出し(H1タグ)と中見出し(H2タグ)には必ず、上位表示を一番狙っているキーワードを入れる。
  • キーワードを無理やり入れて、不自然過ぎる見出しにはしない。

ページの表示速度を速くする

Googleはページの表示速度も、評価基準の一つにしています。
速ければ順位が上がるというよりは、遅いと順位が下がります。

表示速度が大切なのも、結局はユーザーのためです。
クリックして表示が遅いサイトは、表示される前にユーザーが離脱する可能性を高めます。

ページの表示速度を早くするポイントは以下の通りです。

  • 撮影したままでデータ容量が大きい画像をそのまま載せない。
  • 高速化に優れているレンタルサーバーを利用する。
  • 利用しているレンタルサーバーでできる高速化設定をする。
  • サイトをSSL化する(httpsで始まるURLにする)。

一般的にWordPressサイトは重くなりがちですが、利用するレンタルサーバーの性能に左右される部分が大きいです。
レンタルサーバー【おすすめTOP7】』で、WordPressに最適なレンタルサーバーをご紹介しているので、参考にご覧ください。

内部リンクを設置する

内部リンクとは、サイト内の別のページへのリンクのことです。
適切な場所に、関連するページのリンクを貼ることで、ユーザーに必要なページへ誘導できます。

適切な内部リンクは、サイト内の回遊率(1訪問あたりのPV数)を高めて、Googleからのプラス評価につながります。

スマホでの表示を最適化する

Googleではモバイルファーストインデックスと言って、モバイル版のサイトを優先してクロール&インデックスし、それを評価する仕組みがあります。
要は「パソコン版よりスマホ版の方を重視する」ということです。

以前は、パソコン版がメインで、スマホ版は「ついでに作る」ような雰囲気もありましたが、今はスマホ版がメインです。

Webサイトを作ったら、スマホでも以下のポイントを確認し、必要に応じて修正しましょう。

  • 文字が小さすぎて読みにくくないか?
  • クリックできる要素同士の距離が近すぎて、間違ってクリックしてしまわないか?
  • コンテンツの幅が、画面の幅を超えていないか?
  • ページの表示速度が遅すぎないか?

初心者でもできるSEO対策(外部対策)

初心者でもできるSEO対策(外部対策)

初心者でもすぐできる、SEOの外部対策について解説します。

良質で自然な被リンクを増やす

被リンクとは、外部のサイトから自分のサイトに向けて貼ってもらっているリンクのことです。

Googleは、被リンクが多いと「多くのサイトから支持されている優良なサイト」であると認識します。

しかし、ただ被リンク数を増やせば良い訳ではないので、以下のポイントに注意してください。

  • 自発的にリンクを設置された、自然なリンクであること。
  • 質の良いサイトからのリンクであること。

そして、被リンク対策で絶対にしてはいけないことがあります。
それは、大量の被リンクを増やしてくれる業者に依頼しないことです。
これをすると上位表示されるどころか、ペナルティを食らって、最悪の場合は検索結果に表示されなくなります。

良質で自然な被リンクを増やすためには、ユーザー目線で優良なサイトにすることが最善です。

SNSを活用してアクセスを増やす

サイトのアクセスを増やすには、TwitterやInstagramなどのSNSを活用する方法もあります。
SNSからのアクセスが増えることで、Googleからの評価が高まり、間接的にSEO対策ができるという訳です。

また、サイテーションと言って、サイト外でサイト名や会社名などがSNSなど外部サイトで言及されていることで、SEO対策で有利になる可能性があります。

SNSのシェアボタンを設置する

ページ内に、すぐにSNSでシェアできるボタンを設置しておくと、SNSでの拡散につながる可能性を高めます。
ページを読んで「いいな」と思ってくれたユーザーが、URLをコピーしてSNSで投稿するよりも、シェアボタンがあった方がハードルが下がるからです。

初心者がWordPressでできるSEO対策

初心者がWordPressでできるSEO対策

サイト構築にWordPressが利用されることが多いので、初心者がWordPressでできるSEO対策について解説します。

SEO対策用のプラグインを導入する

SEO対策機能が付いていないWordPressテーマを使用する場合、SEO対策用のプラグインは必須です。
デフォルトのWordPressのままだと、まともにSEO対策ができないからです。

SEO対策機能が付いていないWordPressテーマであれば、プラグインを追加しなくても基礎的なSEO対策ができるようになっています。

人気のあるSEO対策用のプラグインとして「All in One SEO」や「Yoast SEO」がありますが、個人的には「All in One SEO」がオススメです。

「All in One SEO」の使い方についてはネット検索すれば、解説している記事がたくさん見つかります。
「All in One SEO」は特にネットで情報収集しやすいので、初心者でも簡単に使えるのもメリットです。

XMLサイトマップを作成し送信する

XMLサイトマップとは、サイト内のページ構成を分かりやすく検索エンジンに伝えるサイトマップのことです。
XMLサイトマップと作成し検索エンジンに送信することで、検索エンジンにインデックス(登録)される時間を早める効果があります。

XMLサイトマップの作成は、先ほどご紹介した「All in One SEO」でもできます、XMLサイトマップに特化した「XML Sitemaps」でもできます。

XMLサイトマップを作成した後は、GoogleであればGoogle Search Consoleから送信することで、Googleに認識してもらえます。

パンくずリストを設置する

パンくずリストとは、Webサイトを訪問したユーザーが「今どこにいるか」を視覚的に分かりやすく示したリストのことです。
ページ内のメインコンテンツの上部か、下部に設置されていることが多いです。

ユーザーにとって親切なパンくずリストは、Googleなどの検索エンジンにとっても、サイト内のページ構成を把握する手助けになるので、SEO対策の一つになります。

wwwの有無を統一する

同じWebサイトの同じページでも複数のURLが存在すると、検索エンジンからは別々のサイトと認識されてしまいます。
別々のサイトと認識されると、評価が分散されたり、コピーコンテンツと捉えられてしまう可能性があります。

Webサイトでよくあるのが、以下のように「wwwあり」と「wwwなし」の両方存在することです。

  • https://www.hp-labo.com
  • https://hp-labo.com

「wwwあり・なし」を統一するには、Webサイトの「.htaccess」ファイルを編集して、どちらかに統一させるコードを記述する方法が一般的です(301リダイレクト)。

初心者のSEO対策入門 まとめ

初心者のSEO対策入門 まとめ

今回は、初心者でもできるSEO対策のやり方について徹底解説しました。

SEO対策と聞くと難しそうなイメージを持っている人も多いと思いますが、初心者であってもできる施策はたくさんあります。
簡単にすぐ結果が出る訳ではないですが、上位表示されたときの効果は絶大なので、すぐ諦めず根気よく取り組みましょう。

このページのトップに戻る